FP3級のCBT試験を初めて受ける方は、受付から試験終了までの手順や当日の流れが分からず、不安や戸惑いを感じることが多いでしょう。そんな悩みを解消するために、私自身が9月にFP3級に合格した経験を基に、具体的な受験方法を詳しくご紹介します。
本記事では、試験当日のスムーズな準備と安心して試験に臨むためのステップを一つ一つ解説しています。この記事を読むことで、自信を持ってCBT試験に挑むことができるようになります。受験の不安をなくして、試験に集中できるようにしましょう!ぜひ最後までお読みいただき、FP3級合格を目指してください!
少しでも不安が減れば幸いです。頑張って!
FP3級のCBT試験は途中退出可能!
「FP3級はめっちゃ勉強したし、合格する自信がある!」という人もいるでしょう。自信がある方は試験が終了次第退出することも可能です。
FP3級の試験時間は以下の通りです。
しかし、多くの受験生は試験時間を「長い」と感じているようです。私の場合、見直しも含めて以下の時間で終了しました。
今回は他の試験者がいなかったため、学科・実技試験を連続して受験することができました。満室や混雑している場合は連続受験が難しい場合もあります。連続して受験したい場合は、受験の時間間隔を短く設定しましょう。
日本FP協会は学科・実技の連続受験の場合は15分のインターバルが推奨しています。しかし、自信がある方はインターバルを短くしても問題ありません。
もちろん、十分な準備をしたい方は間隔を長めに取っても構いません。
試験時間は学科試験90分、実技試験60分です。
続けて受検する場合も、一度退室し、再度受付が必要なため、試験時間+15分以上空けて次の試験を予約いただくことを推奨しています。
試験時間が重複する予約も可能ですが、その場合はどちらかの試験時間が短くなります。例1)学科試験を10:00、実技試験を11:00に予約した場合
学科試験を11:30まで(90分)受検した場合は、実技試験は11:00~12:00(60分)のため実技試験の試験時間は最長30分間となります。例2)学科試験を10:00、実技試験を11:45に予約した場合
引用:日本FP協会のよくある質問 https://cbt-s.com/examinee/jafp/detail/5544.html
学科試験を11:30まで(90分)受検し、実技試験の受付を11:45までに行えば予約時間通りに受検が可能です。
FP3級のCBT試験を受験するにあたってよくある質問
CBT試験で電卓は使用できますか?
自分で持ち込んだ電卓は使用できません。試験用のパソコンに搭載されている電卓ソフトを使用します。ペーパーテストのように電卓を操作する方は、パソコンの電卓ソフトを使う想定で練習しておくことをお勧めします。
CBT試験で持ち込めるものはありますか?
会場で提供されるもの以外の持ち込みはできません。飲み物も厳しく制限されています。不安な場合は事前に会場に問い合わせて確認しましょう。
試験会場に持ち込めるもの
試験会場に条件付きで持ち込めるもの
CBT試験でお手洗いに行きたくなったらどうすればいいですか?
チャイムを押して試験官に申告してください。座席にはファミレスで使用するようなチャイムが設置されています。
試験官に伝えたいことがある場合は、基本的にチャイムを押して伝えます。
CBT試験で他の人の音は気になりますか?
他人の音が気になる場合は、ブースに備え付けのヘッドセットを使用しましょう。私自身は試験に集中していたため、あまり気になりませんでした。
CBT試験当日の試験の流れ
ここからはタイムスケジュールとともに、CBT試験の流れを紹介します。
私は10時から試験を予約していました。受付を含めて試験終了まで2時間かかりました。
- 受付をする
- 荷物をすべてロッカーに入れる
- 試験を開始する
- 試験を終了する
- レポートを受け取る
- 荷物を持って帰る
順番に見ていきましょう!
9:30 受付をする
試験開始30分前から入場可能です。私はきっかり30分前に入場しました。試験時間よりも早く案内されることはありませんでした。
他のブログ記事によると、時間帯によっては早めに案内される場合もあるようです。満室でない限り、予約時間は目安程度と考えて良いでしょう。
本人確認書類を提出し、書類に日付と名前を記入します。受付をすると、係の女性が早口で試験のルールを説明してくれます。
メモなどは取らなくてもいいですが、何喋ってんのかさっぱりわかりません笑
9:35 ロッカーに荷物を預ける
個別説明が終了するとロッカーに荷物を預けます。身につけているものはすべてロッカーに入れます。
スマホは電源をオフにしてロッカーにしまいます。他の受験者でスマートウォッチやスカーフもロッカーに入れてください。と受付の方に言われている方もいらっしゃいました。
私は危うくスマートウォッチをつけたまま入るところでした。注意!
9:50 全体に向けて説明がある
内容は受付時に説明されたこととほぼ同じです。名前を呼ばれ、再度本人確認が行われます。ティッシュやメガネケースを持ち込む人にはここで確認があります。事前にティッシュの中身をだしておくなどの準備をししょう。
説明が終われば指定された番号の席に着席します。
9:55 試験を開始する(実技)
着席した人から試験を開始します。受付でもらった用紙に記載されているIDとパスワードを入力して試験を開始します。
チュートリアルを3分以内に終え、見直し機能や拡大・縮小機能、電卓の使用感を確認しながら問題を進めます。実技試験の問題は見直しも含めて約30分で解き終わりました。
10:30 試験を終了する
実技の試験時間は60分ですが、自分の試験の見直しが終わったら途中退出が可能です。「レポートを印刷する」ボタンを押すと受付の印刷機でレポートが印刷されます。受付の方からレポートを受け取り、終了となります。
10:35 次の試験を受ける(学科)
FP3級の実技試験の後は「学科」の試験が残っています。もちろん、時間を置いての受験も可能です。しかし、私は連続して受験するように予約をしていました。
お疲れ様でした。
あの、すみません。この後学科も受験するんですけど…
何時からでしょうか?
はい、11:15からの予約なんですが…
今10:30なんですよね…笑
お調べします。
…今回は他に予約の方がいらっしゃらないので早めに受付します。
満室の場合は受付出来かねますので次回はお気をつけください。
あ、ありがとうございます。
説明は省きますね。では、先ほどと同じ席で試験をお願いします。
11:30 試験が終了する(学科)
学科試験も実技試験と同様にチュートリアルからスタートします。
最後に終了レポートを印刷、受け取って試験が終了します。ロッカーから荷物を取り出し、会場を退出します。これで試験はすべて終了です!
流れがわかれば怖くない!FP3級のCBT試験を予習して試験に全集中しよう!
FP3級のCBT試験について、受付から試験終了までの一連の流れを詳しく解説しました。しっかりと準備を整えることで、スムーズに試験を進めることができます。当日の持ち物や持ち込み不可のものを事前に確認し、試験会場では余裕を持って行動しましょう。
私自身の経験を通じて、計画的な準備と冷静な対応が合格への鍵であることを実感しました。この記事が皆さんの試験準備の一助となり、不安を少しでも和らげることができれば幸いです。自信を持ってCBT試験に挑み、FP3級合格を目指してください。応援しています!
コメント