出生届の提出手順の体験談!必要な準備や提出先、手順を解説します!

aikyati 子育て
記事内に広告が含まれる場合があります。

この記事はこんな人に…

  • 初めての子どもを迎えたばかりで、出生届の手続きについて詳しく知りたい方々。
  • 出生届の提出に関して具体的な手順や注意事項を知りたい人。

私たちが実際に出生届を出す際の準備や提出先、手順を詳しく解説します。

出生届が受理されると赤ちゃんの情報が戸籍や住民票に記載され、公式にその存在が認められることになります

赤ちゃんとの新しい生活をスムーズに始めるために、ぜひご一読ください!

特に最近子どもが産まれたパパさん必見の記事です!

最近、我が家に赤ちゃんが誕生したんだけど、出生届ってどうやって提出するのかな?

そうだね。私もちょっとわからないや。一緒に調べてみよう!

出生届提出の注意事項

出生届の届出人は原則「パパ」か「ママ」

届出人は原則「パパ」か「ママ」です。

特別な事情が無い限り「パパ」が行くことになるでしょう。

産後はママの外出は1か月ほど控えた方が良いとされています。

生後14日以内に提出する必要がある

遅れた場合は正当な理由が無ければ5万円以下の過料が課せられる場合があります。

土日の場合は夜間、休日窓口に提出します。

ただし、訂正等があった場合には再度市役所の開庁時間に役所に行く必要があります。

二度手間になると思うので、有休を使って平日に行くのが良いと思うよ!

夜間休日受付窓口を利用すれば、土日や祝日、早朝夜間など、開庁時間外でも提出することができます。出生届を提出する自治体のホームページなどであらかじめ確認しておきましょう。

夜間休日受付窓口で提出した出生届の審査は翌開庁日に行われます。記載内容に不備があって受理されなかった場合、後日改めて開庁時間内に役所に行く必要があります。なお、夜間休日受付窓口で提出できるのは、戸籍の届出に関する書類のみです。児童手当の申請など、出生届以外の手続きは受け付けていません。

出生届とは?書き方と必要なものや注意点!土日や夜間提出の方法と体験談も https://mamari.jp/539 より引用

出生届はどこでもらう?

出生届は以下でもらうことができます。

  • 市役所の窓口
  • 出産した産婦人科
  • ネットからダウンロード

現実的には出産した産婦人科でもらうのが良いかと思われます。

出生証明書をパソコン入力する産婦人科も増えてきました。

産婦人科医も手書きは大変だと思う…笑

もちろん、ディズニーが良い!などこだわりがあれば持って行っても大丈夫です。

でも、出生届って一旦提出したら再度見ること無いんだよね…

出生届提出の下準備

出生届をもらったら、枠内を埋めていきましょう。

  • 出生届を書く
  • 出生証明書をコピーする

出生届を書く

基本的には内容に沿って書くだけでオッケーです。

私たちが間違えたのが「続柄」欄です。

2人目なので「次男」と書いたのですが、「子」で良いと言われました。

出生届の枠外に署名しました。

間違えても窓口で訂正するだけなのでオッケーです。

出生証明書をコピーする

出生証明書のコピーを取ることは非常に重要です。

なぜなら、育児休暇や会社からの祝金の申請に使用するからです。

出生届と一緒に提出することになっているため、一度提出すると戻ってきません。

ですので、一部でもコピーを取って保管しておくことをおすすめします。

会社などでの手続きが終わったら、廃棄しても問題ありません。

出生届の提出に必要なもの

  • 出生届
  • 母子手帳

印鑑は不要でした。

間違いがあれば署名で訂正できるよ!

出生届提出の手順

さて、それではいよいよ出生届を提出します。

以下の手順で提出しましょう。

  • 出生届を提出する
  • 子ども医療費・児童手当の申請をする
  • 市役所職員と面談をする

出生届を提出する

所要時間:20分程度

窓口で漢字の確認や出生届に誤りがないかの確認を受けます。

さらに、母子手帳も確認されます。

出生届の記載事項や母子の健康状態についても聞かれました。

私は育児休暇を取得したので、住民票の記載事項証明書も提出しました。

漢字辞典を使ってしっかりと確認されたよ!

子ども医療費・児童手当の申請をする

所要時間:10分程度

その後は子ども医療費や児童手当の申請に進みます。

親の職業や子どもの名前などを記入する必要があります。

申請後、子ども医療費受給者証が送られてくるのは約1週間後です。

マイナンバーの通知は申請から約1か月後に自宅に届きます。

人によるとは思うけど、事務的な感じがした…

市役所職員と面談をする

所要時間:20分程度

児童手当等の申請が終了後、さらに別の課で母子の健康状態の面談があります。

聞かれた内容は以下の通りです

  • お子さんの状態はどうですか?
  • ママの心身の状態はいかがですか?
  • 母乳ですか?ミルクですか?
  • 困ったときに頼れる人はいますか?
  • ママはいつまで仕事をお休みしますか?
  • お父さんは育休などを取得する予定はありますか?
  • (兄弟がいる場合)上の子の様子はどうですか?

特に、パートナーの心身の状態を正確に把握することが重要です。

ママと積極的にコミュニケーションを取り、悩みや不安があれば相談できるようにしましょう。

その後、市が提供する親子の支援制度について説明を受けました。

不安なことや困ったことがあれば、積極的に相談しましょう。

説明内容の例

  • 支援センターの場所・開館時間
  • 予防接種のスケジュール
  • 産後ママ教室の開催
  • ベビーシッターサービスの補助など

以上で出生届の提出は終了です。

お疲れさまでした。

出生届を出すときの不安をなくそう!

出生届を出すときの具体的な流れや質問について書いてみました。

出生届を提出する際の注意事項

  • 出生届の届出人は原則的には「パパ」か「ママ」ですが、産後はママの外出が控えられるため、「パパ」が行くことになるでしょう。
  • 出生届は出産から14日以内に提出しなければなりません。土日や祝日に提出する場合は夜間休日受付窓口を利用できますが、不備があった場合には再度市役所の開庁時間に行く必要があります。

出生届の入手場所

  • 市役所の窓口
  • 出産した産婦人科
  • ネットからダウンロード

出生届の提出手順

  • 出生届を提出
  • 子ども医療費・児童手当の申請
  • 市役所職員と面談

面談では母子の健康状態の報告や支援制度について説明を受けます。

これらの手順を踏んで、赤ちゃんの出生を公的に認める手続きをスムーズに行いましょう!

ママが出産で頑張ったなら、次に頑張るのはパパの番ですね!

皆さん!一緒に頑張っていきましょう!

だーはら

こんにちは!ブログ「毎日生活向上ブログ」を運営している、だーはらです。

日本に住む二児のパパです。1人目の子のときに1ヶ月、2人目の子のときに5ヶ月の育休を取り、育児に積極的に参加してきました。毎日、育児や家事に奮闘しながら、生活の質を向上させるための工夫やアイデアを綴っています。育児経験を通して感じたことや、役立つ情報を皆さんとシェアできればと思っています。

「毎日生活向上ブログ」は、育児や家事を効率的にこなし、生活の質を向上させるための情報を発信しています。
ご意見やご感想、リクエストがありましたら、ぜひコメントやお問い合わせフォームからお知らせください。みなさんと交流できるのを楽しみにしています!

どうぞよろしくお願いします。

だーはらをフォローする
子育て
スポンサーリンク
シェアする
だーはらをフォローする

コメント